昔と今の農作業の量と質の大きな変化 その1

村上さんと、大坪さんに話を聞いてみた。

小麦、小豆、ばれいしょは二人とも、そして、村上さんは、グリーンアスパラ、ネットメロン、スィートコーンを、大坪さんは大豆、ビート、そして水稲をやっている。

二人とも、品目を多くしているのは、農作業のピーク時期を分散させるためだ。

大坪さんは終戦直後から、村上さんも、農繁期に手伝いに駆り出されていた頃から数えると30年以上、この土地の農業とかかわってきた。

昔と今を比べると、農作業の量と質は、大きな変化を遂げている。

「昔はね、とにかく草むしりが大変だったです。小豆なんかは、雑草取るのが少し遅れると、草の方が背たけが高く伸びちゃう。草に負けるんですよ。そうなったらもう、その畑はあきらめにゃダメですね。当時は、馬使って耕してたけど15cmくらいしか掘れない。今はトラクターで30cmとか40cmと深く耕せますからね。それで、草の種が発芽する割合も低くなっているんですね。それと除草剤がありますから」と大坪さん。

残留農薬検査

このブログ記事について

このページは、-が2015年6月16日 14:43に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「農薬のメリット その2(残留農薬検査)」です。

次のブログ記事は「昔と今の農作業の量と質の大きな変化 その2(残留農薬検査)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。