ガット第18条による途上国の例外扱い その1(残留農薬検査)

ガットは1950年代初頭から途上国問題に関心を向けはじめた。

当初のガット第18条は途上国の経済開発のみならず、戦災復興についての規定も含んでいたが、これを1955年に全面改正し(発効は57年)、経済開発のみに関する規定とした。

新第18条は、経済開発上必要とされる措置について、これが通商政策に関するガットの他の条項の義務違反とならないように例外扱いを認めることを趣旨としている。

第18条は幼稚産業に関する規定など、A、B、C、Dの4節からなっているが、A、C、D節は現在使われず、ほぼ死文化している。

B節は、低生活水準で開発の初期の段階にある国が、国際収支上の理由で輸入制限を行なうことを認めている。

このブログ記事について

このページは、-が2014年6月 4日 16:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「中国、香港、マカオ、台湾のガット関係 その2(残留農薬検査)」です。

次のブログ記事は「ガット第18条による途上国の例外扱い その2(残留農薬検査)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。