2015年5月アーカイブ

農薬のメリット その1

「土づくりをしっかり」最近、農業関係者の多くが口にする言葉だ。

有機農業推進の立場の人たちからは、「土づくりをきちんとしていれば、作物が健康に育ち、農薬はいらない」という声すら聞かれる。

「だけど」と久富さんは続ける。

「いい土つくろうというのは、マジメに百姓やっている者なら当たり前のことです。

そしてたしかに、肥培管理をきちんとしていれば、病気の発生なんかはある程度押えられます。

でもね、どんなに健康な人間だって寒い時には風邪もひくし、ストレスたまれば腹も痛くなる。

そん時はクスリを飲んだり、医者に行ったりします」

残留農薬検査
「古い木はどこかに多少のキズはありますから感染しやすい。

青森ではりんごが密集していることも、容易に発生面積が増える一因のようです。

私共の試験場でも、いろいろと研究を進めていますが、今は、農家の人達に手抜きをせず、しっかりと防除することに努めてもらうのが第一です」

この話を聞いただけでも、農薬なしでのりんご栽培は、ほとんど不可能に近いことがわかった。

「農薬なしでは、市場に出せるものは、まずほとんど収穫できないでしょうね。

りんごとなし、それに桃なんかは、果樹の中でも病害虫にやられやすい作物なんです。

無農薬というのは、ちょっと考えられません」

もっとも、田中次長は別な視点から、最近の品質チェックの厳しさを懸念している。

腐らん病 その1

腐らん病は明治末期から大正にかけて激発したあと、しばらくは鳴りをひそめていたが、この十年あまり、再び問題となっている。

アップルロード沿いにクルマを走らせると、いたる所に"ふらん病の徹底防除を"などと書いた看板が目にとびこんでくる。

ごく一部にでも手抜きがあると、根絶はむずかしいから、地区ごとに呼びかけあって全体で取り組もうというわけだ。

それでもこの4~5年で、発生面積は徐々にだが増えているという。

88年の発生率は、県内のりんご園の35%(発病が確認された面積の比率。35%の樹が感染しているわけではない)で、「もうこれ以上、増やしてはいかんですね」と、青森県りんご試験場の田中次長も真剣な表情で語ってくれた。

残留農薬検査

このアーカイブについて

このページには、2015年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年4月です。

次のアーカイブは2015年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。